「謎は全て解けた!」 探偵が謎を解くシーンってかっこいいですよね。 ああいうの憧れる~とは思っても、実際に事件にぶつかる人はそうそういません。 そんな時にオススメなのが、推理ゲーム! 【推理】が使われるのは、王道の事件物ばかりではありません。 サバイバルゲームの時には周囲の人の言動が矛盾しないか注意したり、矛盾を見つけることが生存の鍵を握ったり、脱出ゲームでは見つけたアイテムをどう使うか推理して脱出を試みます。 今回はゲームをこよなく愛するLookApp編集部が、オススメの推理ゲームを10個ピックアップいたしました。 王道の刑事モノから人狼ゲーム、ライトな事件簿まで、いろいろな種類の推理ゲームが楽しめます。 アプリによって完全無料だったり、アイテムやシナリオに課金が必要なものもありますので、その点もバッチリご紹介しています。 アプリによってはこの2つの混合型もあるのですが、推理ゲームと一口に言っても遊んでみると意外と違うプレイ感を楽しむ事ができるので編集部の独断と偏見で分けてご紹介いたします。 1ゲーム自体がごく短いので、サクサク進めることができます。 しかも、問題がちゃんと推理になっているところが面白いです。 ミニゲームならぬミニ推理ですね。 会話の中の矛盾や、画像に示されたダイイングメッセージから犯人を暴いていきます。 決まると主人公がスタンプを送って褒めてくれるのですが、これが地味に嬉しい 笑 ヒント機能もあるので、間違えたらヒントを見てから挑むこともできます。 例えば、友人と「お前、長生きしろよ。 兄弟もいないんだからな」という会話をした後に友人が死亡。 葬儀会場で倒れた女性は彼の姪と名乗った。 実は彼女は香典泥棒だった……なぜわかるのか? といった具合にです。 キャラクターの発言や地の文章の中から、ささいな言葉の矛盾を見逃さずに指摘し、殺人事件や強盗事件を解決に導きます。 ちょっとレトロがかった音楽が気分を盛り上げてくれます。 火曜サスペンス劇場や推理ドラマでよくありそうなメロディーです。 現実世界とリンクしながら謎を解いていくノベルゲーム。 現実とゲームをリンクさせて推理していくゲーム。 とあるゲームデザイナーの遺作という体で進んでいくシナリオ。 冒頭から注意書きがあり、世界に引き込まれます。 このゲームの特徴は、現実とリンクしているところ。 実際にあるサイトや日記を読んで、ヒントを得たり推理をしたりします。 このサイトも、このゲームのために用意されたもの。 ヒントをゲームの外で得るってなかなかないですね。 おかげで、どこまでが「そういう設定」なのかそれとも本当の話なのかわからなくなります。 最初はPCゲームだったというだけあって、グラフィックも当時のまま。 逆にレトロさが新鮮に感じます。 途中で選択肢を間違えるとBADENDになってしまうことも。 ヒント機能もあるので、詰まることなく進めていけます。 シナリオは謎が謎を呼ぶ展開で、ぐいぐい読んでしまいます…!最後まで終えると、不思議な読後感に包まれます。 大人のための推理ゲーム。 プチ小説を読んで、文章の矛盾を指摘します。 アリバイを崩したり、犯人を指摘したり。 必要なことは全て文章の中に入っているので、「わからない」と思ったら視点を変えて読んでみてもいいかもしれません。 ヒント機能もあるので、どうしてもわからなかったら見ることもできます。 「あ!」という閃きがクセになります……! 1回のプレイ時間は3分もかからないので、ふと時間が空いた時に気軽に推理できるのがいいですね。 問題数は全部で100問あるので、すぐに終わっちゃうなんてこともありません。 みな人には言えない秘密がある。 そして突然、謎の声が言う。 これから「人狼ゲーム」をしてもらいますーーと。 人々の言葉の中から矛盾を見破り人狼を見つける【人狼ゲーム】をモチーフにしたゲーム。 ある日突然拉致された女子高生の日菜々は、同じく拉致された9名と一緒に、強制的に人狼ゲームへと参加されられます。 人狼ゲームを簡単に紹介すると、村人の中に紛れた狼を見つけて吊るすゲーム。 昼間、村人は会議で人狼だと思われる人物を指名して処刑し、夜になれば人狼が村人を殺します。 最後にどちらか生き残った側の勝利です。 今回の場合、村人7名に対し人狼は2人。 見つかれば待つのは本当の死なので、当然のように嘘をつきます。 しかし、村人側には特殊能力を持った役職がいるため、矛盾が生じることも。 些細な言動を見逃さずにするのがコツです。 人狼ゲームはいろいろなものがありますが、このアプリはビジュアルがアニメ系で主人公が女子高生であるため、読みやすいです。 老若男女が集められている中に、指名手配犯がいたり探偵がいたりとキャラ立ちもしっかりしています。 プレイヤー自身が選択することはありませんが、続きを読む手が止まらないアプリです。 突如そびえたつ「黄昏ホテル」。 事故(事件?)にあった主人公が次に目を覚ましたのは、黄昏時の地平線。 見渡す限り何もなく、途方に暮れて歩き出すと、突然目の前にレトロなホテルが姿を現し……!? この世とあの世の狭間にあるホテルという設定はよく見かけますが、このゲームもそのひとつ。 ホテルの内装やキャラクターの服装が明治か大正を思い出させるレトロさ加減…! 自分の名前さえ思い出せなくなってしまった主人公が、少しずつ記憶を取り戻していく姿は、続きが気になってしまいます。 ホテルの支配人や先輩のエピソードも、読み応えがあります。 ゲームはノベルパートと探索パートがあり、探索パートではプレイヤーがヒントを探してホテルの中を探索します。 難易度としては、難しすぎず簡単すぎず。 わからない時にはヒントももらえるので、行き詰ることもありません。 脱出ゲームと推理ゲーム好きにはどちらも満たせて特にオススメです! 推理の時間 遺留品や証拠の物品と犯人の繋がりを見抜き、犯人を導き出すイラストタイプのADV型推理ゲーム イラストを見て、事件を推理するゲーム。 1枚のイラストに対し、4つほど質問されます。 「凶器はどれ?」 「〇〇だと思われた理由は?」 「刑事は自殺ではないと判断しました。 なぜ?」 「ズバリ、犯人は誰?」 こういった質問に対して、イラストの中で該当する部分をタップして答えます。 すいすい進むと思いきや「あれ?違った」ということもあり。 ちょっとした時間で楽し見たい人にはミニゲーム感覚で楽しめてオススメです! 嘘つきゲーム 謎の建物に拉致られた男女8人。 この中に殺人鬼がいるらしい。 全員敵で全員味方の疑心暗鬼の「嘘つきゲーム」が始まる。 記憶を失った主人公が目覚めたのは、見知らぬ館の中。 他にも数名の男女がいます。 ふざけた格好の人形「ピョートル」曰く、「これから皆さんに嘘つきゲームをしてもらいます」。 嘘つきゲームとは、この中に殺人鬼が紛れ込んでいるので、毎日殺人鬼だと思われる人間を指名し、指名された人間は処刑される、というゲームです。 半信半疑ながらも館の中をさまよい、誰かが嘘をついているという証拠を集めていきます。 地下、1階、2階とフロアがわかれています。 部屋によってキャラがいたりいなかったり。 証拠を見つけるとストーリーが進んでいきます。 証拠を全て見つけると、「嘘つき会議」が始まります。 この嘘つき会議、相手に嘘をついている証拠をつきつけるのですが、切り出すタイミングを間違えると、主人公の信用度が下がってしまうことに。 会議終了後に、相手より信用度が低いと自分が処刑されてしまいます…! サスペンス要素やホラー要素があるので、そういうものが好きな方にはぴったりなアプリです。 捕まりたくない。 しかし、ある女学生が転落死してしまった。 犯人はわかってる、僕です。 という、犯人視点のゲーム。 自分を犯人だと指摘しようとする人物の弱みを握って買収、あるいは追及する気をなくさせていきます! すでに犯人はわかっているので、そういう意味での推理要素はありませんが、相手の推理を叩き潰す面白さがあります。 あと「こいつの弱みはなんだ」って的確に探るところとか 笑 幸いにして大雨のおかげでペンション周囲の状況が悪くなり、警察が来るまでに時間がかかることに。 警察が来るまでに、みんなに自分は犯人ではないと思わせなくてはなりません。 でも犯人ですけど。 裏工作を進めるにつれ、(これ、警察もなんとかなるのでは?)と思う犯人を憎みきれなくなってしまいます。 また、女学生は何を話そうとして殺されたのか、など、謎もいっぱいです。 証言と証拠の矛盾をついて、容疑者を取り調べます。 王道の展開がいいですね~。 落ちぶれ刑事が主人公なので、証拠の選択を間違えると後輩に怒られてしまうことも 笑 難易度はそこまで高くないので、現場をきちんと捜査して証拠や証言を集めておけば大丈夫です。 このアプリのポイントは、取り調べ中でも「証拠が足りないな」と思ったら現場に戻れるところ。 そして目当ての証拠をGETしたら、取り調べを再開できます。 この機能、何気に便利……! 証拠が足りないからといって即ゲームオーバーにならないのがいいですね。 何度でも現場に足を運べます。 難易度はそこまで高くありません。 が、ちょっと頭を使うかも。 イラストの中の矛盾や証言と証拠の不一致に気づくために、よく見て読む必要があります。
次のあなたのWindowsコンピュータで 3分間ミステリー - 暇つぶし推理ゲーム を使用するのは実際にはとても簡単ですが、このプロセスを初めてお使いの場合は、以下の手順に注意する必要があります。 これは、お使いのコンピュータ用のDesktop Appエミュレータをダウンロードしてインストールする必要があるためです。 以下の4つの簡単な手順で、3分間ミステリー - 暇つぶし推理ゲーム をコンピュータにダウンロードしてインストールすることができます: 1: Windows用Androidソフトウェアエミュレータをダウンロード エミュレータの重要性は、あなたのコンピュータにアンドロイド環境をエミュレートまたはイミテーションすることで、アンドロイドを実行する電話を購入することなくPCの快適さからアンドロイドアプリを簡単にインストールして実行できることです。 誰があなたは両方の世界を楽しむことができないと言いますか? まず、スペースの上にある犬の上に作られたエミュレータアプリをダウンロードすることができます。 または B. 個人的には、Bluestacksは非常に普及しているので、 "B"オプションをお勧めします。 あなたがそれを使ってどんなトレブルに走っても、GoogleやBingで良い解決策を見つけることができます lol. 2: Windows PCにソフトウェアエミュレータをインストールする Bluestacks. exeまたはNox. exeを正常にダウンロードした場合は、コンピュータの「ダウンロード」フォルダまたはダウンロードしたファイルを通常の場所に保存してください。 見つけたらクリックしてアプリケーションをインストールします。 それはあなたのPCでインストールプロセスを開始する必要があります。 [次へ]をクリックして、EULAライセンス契約に同意します。 アプリケーションをインストールするには画面の指示に従ってください。 上記を正しく行うと、ソフトウェアは正常にインストールされます。 今度は 3分間ミステリー - 暇つぶし推理ゲーム を検索バーに表示し、[検索]を押します。 あなたは簡単にアプリを表示します。 クリック 3分間ミステリー - 暇つぶし推理ゲームアプリケーションアイコン。 のウィンドウ。 3分間ミステリー - 暇つぶし推理ゲーム が開き、エミュレータソフトウェアにそのアプリケーションが表示されます。 インストールボタンを押すと、アプリケーションのダウンロードが開始されます。 今私達はすべて終わった。 次に、「すべてのアプリ」アイコンが表示されます。 をクリックすると、インストールされているすべてのアプリケーションを含むページが表示されます。 あなたは アイコンをクリックします。 それをクリックし、アプリケーションの使用を開始します。 それはあまりにも困難ではないことを望む? それ以上のお問い合わせがある場合は、このページの下部にある[連絡先]リンクから私に連絡してください。 事件の謎は、1枚のイラストの中に隠されています。 放課後の理科室で きをつけて カースト下位の復讐 飾られたスズラン 木を隠すなら森の中 母は強し 人気のケバブ屋さん 人込みに紛れて 洒落にならないいたずら 嫉妬と片思い 私たちが正義 最後のショータイム サプライズ お葬式ごっこ 殺された花嫁 放火犯は誰だ ギター殺人事件? 下校中の事件 アンハッピーハロウィン 殺された生徒会長 その他にも謎解き問題が盛りだくさん! もちろん、全て無料でお楽しみいただけます。 2)イラストの中からあやしい場所を探します。 3)あやしい場所をタップします。 4)正解すると次の問題に進みます。 答えは完全なネタバレになりますので、ご利用は計画的にお願いいたします!.
次の「謎は全て解けた!」 探偵が謎を解くシーンってかっこいいですよね。 ああいうの憧れる~とは思っても、実際に事件にぶつかる人はそうそういません。 そんな時にオススメなのが、推理ゲーム! 【推理】が使われるのは、王道の事件物ばかりではありません。 サバイバルゲームの時には周囲の人の言動が矛盾しないか注意したり、矛盾を見つけることが生存の鍵を握ったり、脱出ゲームでは見つけたアイテムをどう使うか推理して脱出を試みます。 今回はゲームをこよなく愛するLookApp編集部が、オススメの推理ゲームを10個ピックアップいたしました。 王道の刑事モノから人狼ゲーム、ライトな事件簿まで、いろいろな種類の推理ゲームが楽しめます。 アプリによって完全無料だったり、アイテムやシナリオに課金が必要なものもありますので、その点もバッチリご紹介しています。 アプリによってはこの2つの混合型もあるのですが、推理ゲームと一口に言っても遊んでみると意外と違うプレイ感を楽しむ事ができるので編集部の独断と偏見で分けてご紹介いたします。 1ゲーム自体がごく短いので、サクサク進めることができます。 しかも、問題がちゃんと推理になっているところが面白いです。 ミニゲームならぬミニ推理ですね。 会話の中の矛盾や、画像に示されたダイイングメッセージから犯人を暴いていきます。 決まると主人公がスタンプを送って褒めてくれるのですが、これが地味に嬉しい 笑 ヒント機能もあるので、間違えたらヒントを見てから挑むこともできます。 例えば、友人と「お前、長生きしろよ。 兄弟もいないんだからな」という会話をした後に友人が死亡。 葬儀会場で倒れた女性は彼の姪と名乗った。 実は彼女は香典泥棒だった……なぜわかるのか? といった具合にです。 キャラクターの発言や地の文章の中から、ささいな言葉の矛盾を見逃さずに指摘し、殺人事件や強盗事件を解決に導きます。 ちょっとレトロがかった音楽が気分を盛り上げてくれます。 火曜サスペンス劇場や推理ドラマでよくありそうなメロディーです。 現実世界とリンクしながら謎を解いていくノベルゲーム。 現実とゲームをリンクさせて推理していくゲーム。 とあるゲームデザイナーの遺作という体で進んでいくシナリオ。 冒頭から注意書きがあり、世界に引き込まれます。 このゲームの特徴は、現実とリンクしているところ。 実際にあるサイトや日記を読んで、ヒントを得たり推理をしたりします。 このサイトも、このゲームのために用意されたもの。 ヒントをゲームの外で得るってなかなかないですね。 おかげで、どこまでが「そういう設定」なのかそれとも本当の話なのかわからなくなります。 最初はPCゲームだったというだけあって、グラフィックも当時のまま。 逆にレトロさが新鮮に感じます。 途中で選択肢を間違えるとBADENDになってしまうことも。 ヒント機能もあるので、詰まることなく進めていけます。 シナリオは謎が謎を呼ぶ展開で、ぐいぐい読んでしまいます…!最後まで終えると、不思議な読後感に包まれます。 大人のための推理ゲーム。 プチ小説を読んで、文章の矛盾を指摘します。 アリバイを崩したり、犯人を指摘したり。 必要なことは全て文章の中に入っているので、「わからない」と思ったら視点を変えて読んでみてもいいかもしれません。 ヒント機能もあるので、どうしてもわからなかったら見ることもできます。 「あ!」という閃きがクセになります……! 1回のプレイ時間は3分もかからないので、ふと時間が空いた時に気軽に推理できるのがいいですね。 問題数は全部で100問あるので、すぐに終わっちゃうなんてこともありません。 みな人には言えない秘密がある。 そして突然、謎の声が言う。 これから「人狼ゲーム」をしてもらいますーーと。 人々の言葉の中から矛盾を見破り人狼を見つける【人狼ゲーム】をモチーフにしたゲーム。 ある日突然拉致された女子高生の日菜々は、同じく拉致された9名と一緒に、強制的に人狼ゲームへと参加されられます。 人狼ゲームを簡単に紹介すると、村人の中に紛れた狼を見つけて吊るすゲーム。 昼間、村人は会議で人狼だと思われる人物を指名して処刑し、夜になれば人狼が村人を殺します。 最後にどちらか生き残った側の勝利です。 今回の場合、村人7名に対し人狼は2人。 見つかれば待つのは本当の死なので、当然のように嘘をつきます。 しかし、村人側には特殊能力を持った役職がいるため、矛盾が生じることも。 些細な言動を見逃さずにするのがコツです。 人狼ゲームはいろいろなものがありますが、このアプリはビジュアルがアニメ系で主人公が女子高生であるため、読みやすいです。 老若男女が集められている中に、指名手配犯がいたり探偵がいたりとキャラ立ちもしっかりしています。 プレイヤー自身が選択することはありませんが、続きを読む手が止まらないアプリです。 突如そびえたつ「黄昏ホテル」。 事故(事件?)にあった主人公が次に目を覚ましたのは、黄昏時の地平線。 見渡す限り何もなく、途方に暮れて歩き出すと、突然目の前にレトロなホテルが姿を現し……!? この世とあの世の狭間にあるホテルという設定はよく見かけますが、このゲームもそのひとつ。 ホテルの内装やキャラクターの服装が明治か大正を思い出させるレトロさ加減…! 自分の名前さえ思い出せなくなってしまった主人公が、少しずつ記憶を取り戻していく姿は、続きが気になってしまいます。 ホテルの支配人や先輩のエピソードも、読み応えがあります。 ゲームはノベルパートと探索パートがあり、探索パートではプレイヤーがヒントを探してホテルの中を探索します。 難易度としては、難しすぎず簡単すぎず。 わからない時にはヒントももらえるので、行き詰ることもありません。 脱出ゲームと推理ゲーム好きにはどちらも満たせて特にオススメです! 推理の時間 遺留品や証拠の物品と犯人の繋がりを見抜き、犯人を導き出すイラストタイプのADV型推理ゲーム イラストを見て、事件を推理するゲーム。 1枚のイラストに対し、4つほど質問されます。 「凶器はどれ?」 「〇〇だと思われた理由は?」 「刑事は自殺ではないと判断しました。 なぜ?」 「ズバリ、犯人は誰?」 こういった質問に対して、イラストの中で該当する部分をタップして答えます。 すいすい進むと思いきや「あれ?違った」ということもあり。 ちょっとした時間で楽し見たい人にはミニゲーム感覚で楽しめてオススメです! 嘘つきゲーム 謎の建物に拉致られた男女8人。 この中に殺人鬼がいるらしい。 全員敵で全員味方の疑心暗鬼の「嘘つきゲーム」が始まる。 記憶を失った主人公が目覚めたのは、見知らぬ館の中。 他にも数名の男女がいます。 ふざけた格好の人形「ピョートル」曰く、「これから皆さんに嘘つきゲームをしてもらいます」。 嘘つきゲームとは、この中に殺人鬼が紛れ込んでいるので、毎日殺人鬼だと思われる人間を指名し、指名された人間は処刑される、というゲームです。 半信半疑ながらも館の中をさまよい、誰かが嘘をついているという証拠を集めていきます。 地下、1階、2階とフロアがわかれています。 部屋によってキャラがいたりいなかったり。 証拠を見つけるとストーリーが進んでいきます。 証拠を全て見つけると、「嘘つき会議」が始まります。 この嘘つき会議、相手に嘘をついている証拠をつきつけるのですが、切り出すタイミングを間違えると、主人公の信用度が下がってしまうことに。 会議終了後に、相手より信用度が低いと自分が処刑されてしまいます…! サスペンス要素やホラー要素があるので、そういうものが好きな方にはぴったりなアプリです。 捕まりたくない。 しかし、ある女学生が転落死してしまった。 犯人はわかってる、僕です。 という、犯人視点のゲーム。 自分を犯人だと指摘しようとする人物の弱みを握って買収、あるいは追及する気をなくさせていきます! すでに犯人はわかっているので、そういう意味での推理要素はありませんが、相手の推理を叩き潰す面白さがあります。 あと「こいつの弱みはなんだ」って的確に探るところとか 笑 幸いにして大雨のおかげでペンション周囲の状況が悪くなり、警察が来るまでに時間がかかることに。 警察が来るまでに、みんなに自分は犯人ではないと思わせなくてはなりません。 でも犯人ですけど。 裏工作を進めるにつれ、(これ、警察もなんとかなるのでは?)と思う犯人を憎みきれなくなってしまいます。 また、女学生は何を話そうとして殺されたのか、など、謎もいっぱいです。 証言と証拠の矛盾をついて、容疑者を取り調べます。 王道の展開がいいですね~。 落ちぶれ刑事が主人公なので、証拠の選択を間違えると後輩に怒られてしまうことも 笑 難易度はそこまで高くないので、現場をきちんと捜査して証拠や証言を集めておけば大丈夫です。 このアプリのポイントは、取り調べ中でも「証拠が足りないな」と思ったら現場に戻れるところ。 そして目当ての証拠をGETしたら、取り調べを再開できます。 この機能、何気に便利……! 証拠が足りないからといって即ゲームオーバーにならないのがいいですね。 何度でも現場に足を運べます。 難易度はそこまで高くありません。 が、ちょっと頭を使うかも。 イラストの中の矛盾や証言と証拠の不一致に気づくために、よく見て読む必要があります。
次の